2018年1月12日 / 最終更新日 : 2018年1月12日 平井 あみ 【お役立ちコラム】 歌(=呼吸)に必要な「あそこ」を整えただけで 小顔に!〜歌で真の美と健康を手に入れよう!〜 今年の3月より 新たなボーカルレッスン・プログラムを 新規開講予定しています^^♪ それに向けて、 企画・創造・実践・研究の日々なのですが、 これがまた、とっても面白い!! 歌(呼吸)は、知れば知るほど奥深い! そして、 […]
2018年1月10日 / 最終更新日 : 2018年1月10日 平井 あみ お客様の声 愛知のヨガススタジオでも流れてます!【ママの心音入り子守唄のご感想】 愛知のサトル ヨガテリア さんのヨガスタジオで、 私の心音が入ったトラックと一緒に ヨガ✖︎瞑想をして下さっているとの メッセージが届きました!(o^^o) ヨガテリア代表 サトルさんからの メッセージはここから↓ &n […]
2018年1月9日 / 最終更新日 : 2018年12月30日 平井 あみ ◉呼吸のトラブル〜息切れ、動悸、息もれ、呼吸改善 「呼吸が浅くなり息苦しい」には訳があった!〜横隔膜と感情の密な関係〜 呼吸が浅く息苦しい!! そう感じたことはありませんか? 私は産後、 そのような経験をしました。 最初は、運動不足だからかなぁ・・・ と気楽に考えていたのですが、 みぞおち辺りにモヤモヤを感じたり・・・ 前は […]
2018年1月7日 / 最終更新日 : 2018年4月21日 平井 あみ 【身体調整ボイトレ】ボイスコンディショニング(受講生の声) 【呼吸のプロもオススメ!マラソン級のボイトレでお腹周りスッキリ!〜受講生の声〜】 数多くのセラピストやエステティシャンの方に 解剖学に基づいた結果の出る施術を 指導されているプロ中のプロ! 呼吸の専門家の角田里紗さんとの、 プライベートレッスンにて。 レッスンレポしてくださったので シェアさせていただ […]
2018年1月6日 / 最終更新日 : 2020年10月31日 平井 あみ 【身体調整ボイトレ】ボイスコンディショニング(受講生の声) 【受講生の声】ボーカルレッスンの後は奥さんの機嫌がめちゃくちゃ良い!〜歌と幸せホルモン〜 渋谷スタジオでの歌いはじめは、伊藤様のプライベートレッスン! 実はご夫婦でボイスレッスンを受講してくださっています^^♪ レッスンから帰ってくると、 いつも妻の機嫌がいいんですよ! 『心も体もスッキリ軽くなるから楽し […]
2018年1月4日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 平井 あみ 【身体調整ボイトレ】ボイスコンディショニング(受講生の声) 新年のご挨拶【徹底的に呼吸を極めて笑顔の女性を増やす一年】 あけまして おめでとうございます!! 謹賀新年、 いかがお過ごしですか? 今、私は埼玉にある 主人の実家にきています。 見渡す限り田畑・・・ という感じの場所なのですが、 とっても空が大きく見えます^^ & […]
2017年12月31日 / 最終更新日 : 2017年12月31日 平井 あみ 【お役立ちコラム】 2017年まとめ【心音と子守唄とわたし】 今日は大晦日! みなさんにとって2017年はどんな年でしたか?? マイ・ヒーリングソング主宰 ママの心音入り子守唄作曲家の平井あみです。 私にとっての2017年は、 産後、一気に体力が衰えたな・・・と痛感する中、 気持ち […]
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 平井 あみ 【身体調整ボイトレ】ボイスコンディショニング(受講生の声) 久々に声を出して ポカポカするなんて何年ぶりだろって感じでした【体験会レポ】 3人目妊娠中のママさん(30代) からご感想いただきました。 歌うことで呼吸を整えると、 新陳代謝も上がり、ストレス解消、体質改善にも繋がりますよ^^♪ 激しい運動のできないマタニティーママにもオススメです。 1日3分『 […]
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2020年11月21日 平井 あみ 【身体調整ボイトレ】ボイスコンディショニング(受講生の声) 【精神的に辛い時、無意識に起こっていること〜1日3分の呼吸チェック習慣〜】 声=自分を映し出す鏡 今日のあなたの声はどうですか?? 無意識に呼吸が 浅くなっていませんか? 「息がつまる」 という言葉の通り精神的に辛いと、 無意識に呼吸が浅くなります。 気持ちの焦りや 緊張のせいで体がこわばる […]
2017年12月26日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 平井 あみ 【お役立ちコラム】 【妊娠・出産・子育てで3年程気分転換できていない!色々スッキリしたいママ】体験会レポ〜 Happy Holidays!! クリスマスも終わり、 2017年も残りわずか!! 年内の体験会も 無事終了しました〜! 2018年、 自分を癒す歌・呼吸のチカラを 一人でも多くの必要とされて […]