【モテ声は得をする!〜声であなたの印象が激変〜】
この季節になると
ふと聴きたくなる一曲。
TM NETWORKの
WINTER COMES AROUND
(冬の一日)
(Amazon Musicより)
久しぶりに聴いたけれど、
良い曲♡名盤♡
それに、何と言っても
ボーカルの宇都宮隆氏の声は
魅力的=ザ・モテ声
男性ボーカリストに
あまりお見かけしない
声の持ち主ですよね♡
(はい、宇都宮さんファンです笑)
無駄なリキみなく、
軽やかに歌う感じと
声の暖かさに「癒し」を感じる
リスナーも多いのだとか!
共感です^^
モテ声の法則
〜モテる男性の声の特徴〜
宇都宮隆氏をはじめとする
「モテ声」と言われている方々の
声の特徴をまとめてみました☆
(今回は男性のバージョンです。)
ちなみに、芸能人でいうと
玉木宏さんや、阿部寛さんなどの声が
モテ声として人気のようです(^_−)−☆
【モテ声の法則】
●高すぎず低すぎず
安定感のある声
●ゆったりと落ち着いた口調
●低めのトーン
●聞いていて心地よい声
●リズムも音域も一定の安定した声
(早口ではなく、甲高くない)
ん〜、わかる♡わかる(笑)
声が良い人は〇〇も良い!?
声は自分を映し出す鏡
と言われる様に、
「声」にはその人の様々な情報が
のっかるもの。
人は
「見た目が良い人に好感を持ちやすい」
のと同じ様に
「声が良いと、その他にも
いろいろと良い部分があるだろう」
というハーロー効果の様な
補足イメージを持つもの。
声の良い人はそれだけで、
得をしていくと言う訳☆
「美しい声」「魅力ある声」
を発することで、
周囲に他の良いイメージさえも
植え付けると言っても
過言ではないので、
声は侮れません!
声と本能の関係
人は心地よいと感じる「音」を
聴くことで「リラックス」する
という性質(本能)を持っています。
確かに、声の良い人の話しは
「安心感」を持って聞けますよね。
「モテ声」は対人関係や仕事の場面でも、
そのチカラを発揮します。
声は人間の持つ「本能」
にも関係している
となると、
ますます自分の声に
磨きをかけたくなっちゃいますね☆
声が変わると
あなたの印象が激変しますよ!
▶︎美調律ボイス体験レポ◀︎
にてビフォーアフター視聴できます^^
レッスンのお知らせ
欧米のビジネス・パーソンの間で
「声を磨く」トレーニングは
以前からポピュラーでした。
最近では、就活のための
ボイス・トレーニングも
注目されている程☆
シゴトやプライベートで
好パフォーマンスを出すための
声のコアコンディショニングを
ご希望の方はフォームより
詳細お問い合わせください☆
メールマガジンのご登録はこちらから!
▼▼▼
「声の悩み」や音楽によるストレス解消法
胎教・育児・プライベート・仕事に役立つ
情報を週1ベースでお伝えしています。
イベントやお役立ち最新情報を
いち早くお届け致しますので、
是非ご登録くださいね☆
(いつでも解除できます^^)