声の出しづらさ・辛い肩凝りの原因は『食べ過ぎ』?!

こんにちは!

疲れにくい声・カラダづくり
ボイスコンディショニング主宰
からだ美調律®︎上級インストラクターの平井あみです☆

 

 

市ヶ谷スタジオのレッスンも再開!


「久しぶりに大きな声を出した〜!」
「歌うとやっぱり楽しい気分になる!」

などのお声を聞けて嬉しかったです♪


人生色々ありますが、
歌うとやっぱり心が晴れやかになりますよね。

今年もステキな歌に
どんどん出会っていきましょう〜♡

 

 

「食べ過ぎ」も疲れ・不調の原因に

さてさて、年末年始はついつい美味しいものを食べ過ぎたり、生活のリズムも崩れやすくなるため、体調を崩された方や、肩凝りなどの「プチ不調」を感じている方もいらっしゃいました。

「いつもより声の出が悪い」
という方もチラホラ。

その原因はもしかして「食べ過ぎ」かも知れませんよ〜!(◎_◎;)?

 

 

「暴飲暴食」をすると、胃腸などの消化器系に負荷がかかるので、消化不良でお腹の調子が悪くなったり、身体の疲労の原因になると言われていますね。


また、お腹がパンパンの状態だと、「横隔膜」が圧迫されるので、呼吸まで浅くなってしまうんですね(汗)

「呼吸が浅い=酸素不足」となるので、どうにか酸素を確保しようと肩まわりの筋肉を使い胸式呼吸をしはじめるので、肩が凝りやすくなってしまうという訳。

 

このイラストの女性は、見事にお腹がパンパンに張って骨盤が後継しちゃってますよね(汗)



骨盤が後継すると肩が内側に入りやすくなります。(つまりはうつ向き姿勢)

その結果、肺も潰れて「ますます呼吸がしにくい状態」になってしまうので要注意です!

うつ向き姿勢は気分まで鬱々させるので、今すぐ回避しましょう〜笑

 

 

ボイコン流回避策としては、まず、


*骨盤・股関節のほぐし
*横隔膜ほぐし
*骨盤底筋ほぐし
*肩関節のほぐし


それから、

*食事スタイルの見直し
(まずは胃休めから)

をオススメします^_−☆



是非、隙間時間に「緩めて・整える」
をやってみてくださいね!

 

 

というわけで、
今日もLet’sボイコン!


疲れにくい声・身体で
どうぞ良い1日を\(^o^)/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

\喉・声の不調は長年のクセから/
声の不調は毎日の生活や気持ちにも影響します

〜ボイスコンディショニング対面・オンラインレッスン開催中✨〜

『マスク・オンライン時代』でいつの間にか浅くなっている呼吸や、凝り固まっているカラダを根本から「ほぐし・整える」一生モノのコンディショニング法をお伝えしています☆

『声が変われば印象が変わり、人生が変わる!』を是非体感してみてくださいね。

 

詳細・お問い合わせはこちらから☆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

    

【無料サービス配信中♡】

\ご登録お願い致します〜!/
友だち追加
\チャンネル登録してね〜☆/ Amusica Channnell(あむじかチャンネル)@Youtube


イベントやお役立ち最新情報を
いち早くお届け致しますので、
是非ご登録くださいね☆

(いつでも解除できます^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください